節分から立春

今年も早や、「節分」と二十四節気の第一「立春」が過ぎました。→もっと見る

節分は雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで、節分とは「季節を分ける」ことを意味しています。

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられています。京都の節分といえば多くの露店で賑わう「吉田神社」が有名ですが、各地の神社やお寺でも邪気を追い払う悪霊払いの行事や、舞妓さんの舞や豆まきが行われました。

立春は、お茶にとっては最も大切な「八十八夜」の起算日で、冬が極まり春の気配が立ち始める日とされ、今年も風薫る新茶の季節が待ち遠しいです。

 

 

 

ブログに戻る