コレクション: 陶磁器の産地

陶磁器とは、土や石をこねて焼いたものの総称で、使用される原料から、陶器は「土もの」、磁器は「石もの」とも呼ばれています。
日本に古くからある焼きものの中でも、中世から現代まで続く代表的な産地(越前焼、丹波焼、備前焼、信楽焼、瀬戸焼、常滑焼)を、日本六古窯と称されています。
日本にはこれ以外にも全国各地に産地があり、清水焼(京都)、美濃焼(岐阜)、有田焼(佐賀)、益子焼(栃木)、萬古焼(三重)、萩焼(山口)、波佐見焼(長崎)、九谷焼(石川)・・などが知られています。
美濃焼(岐阜)・・日本一の生産量を誇る。古い歴史がありながらも、現代にもなじみやすいデザインで、織部、志野、黄瀬戸などがある。
常滑焼(愛知)・・2017年日本六古窯のひとつとして、日本遺産に認定される。鉄分を多く含む陶土を使用しているのが特徴。中でも急須は、お茶の苦み・渋みをまろやかにしてくれることで知られる。
京焼・清水焼(京都)・・清水焼は、もともと清水寺の参道の五条坂界隈で作られていたことが始まり。現在では、京都で作られるやきものを「京焼・清水焼」と呼んでいる。職人たちが各地から土を調達してブレンドしていることから、職人によって異なる特色を持つ。
-
【特別セール】フィルターインマグ(美濃焼)300ml
急須がなくても手軽に。フィルター付きの美濃焼のマグカップ。
通常価格 ¥1,683から通常価格単価 / あたり¥1,870セール価格 ¥1,683からセール -
美濃焼 抹茶茶碗 桜
白地にピンクの桜が華やかな茶碗です。小ぶりなので、デザートカップや小鉢にも。
通常価格 ¥1,155通常価格単価 / あたり -
京焼 抹茶茶碗 若草釉
ほんのりと土の色が透ける涼しげな京焼の茶碗です。
通常価格 ¥2,750通常価格単価 / あたり -
【入荷待ち】常滑焼手作り急須 前川淳蔵作 白泥 280ml
思わず撫でたくなるようなしっとりとした質感、上品でやさしい風合い。
通常価格 ¥12,650通常価格単価 / あたり売り切れ -
【入荷待ち】常滑焼手作り急須 前川淳蔵作 深緑 290ml
深いグリーンのグラデーション、上品でやさしい風合いがあります。
通常価格 ¥14,300通常価格単価 / あたり売り切れ