コレクション: お寿司に合わせたいお茶
日本の行事食でお寿司が使われるものとして、節分の恵方巻き(2月)、初午のいなり寿司(2月)、桃の節句(3月)のちらし寿司やてまり寿司、七夕(7月)のちらし寿司・・といったものがあります。
「すし」はもともとハレの日のごちそうだったことから、「寿を司る」という意味で江戸時代末期に縁起が良いとして使われるようになった当て字です。ネタや種類に関係なく使われます。
ここでは、お寿司に合わせたいお茶をご紹介します。
粉茶
昔からお寿司屋さんの「あがり」のお茶として親しまれています。お茶に含まれるカテキン類には、抗菌・消臭効果があり、熱湯に溶けやすい性質があります。口の中をすっきりとさせ、次のネタを楽しむのにぴったりです。
ほうじ茶
煎茶に比べてカフェインやカテキンが少ないので、胃に優しくたっぷり飲むことができます。また、香ばしい風味とともに、口の中の脂分をすっきりと落としてくれます。
-
お寿司屋さんの粉茶 150g
通常価格 ¥432通常価格単価 / あたり -
-
京番茶ティーパック 8g×24袋
通常価格 ¥486通常価格単価 / あたり -
ほうじ茶ティーパック 8g×20袋
通常価格 ¥486通常価格単価 / あたり -
京番茶一煎用ティーバッグ 2g×30袋
通常価格 ¥432通常価格単価 / あたり -
風の茶 あかね <ほうじ茶>5g×40袋
通常価格 ¥864通常価格単価 / あたり -
風の茶 かえで <ほうじ茶>5g×18袋
通常価格 ¥540通常価格単価 / あたり -
熱風焙煎ほうじ茶 200g
通常価格 ¥432通常価格単価 / あたり